■□━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
五十川将史の「ハローワーク採用を極める」メールマガジン
第6号 2024/11/29 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
皆さん、こんにちは!五十川将史(いかがわ)です。
いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
このメルマガでは、ハローワークを活用した採用戦略や求人票作成のポイントを、わかりやすくお届けしています。
費用をかけずに人材を確保したい中小企業や小規模事業所の経営者、そしてその支援を行う社労士や税理士、コンサルタントの皆さんに役立つ情報満載です!
さて、第6号のテーマは…
「ハローワーク求人票の職種名見直しで効果アップ!」
「どこから手を付ければいい?」と迷ったときに役立つヒントをお伝えします。
【特集Q&A】
Q.ハローワークの求人票を見直すときにはどこから手を付ければいいですか?
A. 一目で仕事内容プラスαが伝わる「職種名」の見直しがオススメです!
【解説】
求人票を改善する際、給料や休日、労働時間などの条件を見直すことも必要ですが、いくら内容が良くても 求職者の目に留まらなければ意味がありません。
そこで注目していただきたいのが 「職種名」 です。職種名は、求人票の「タイトル」であり、言わば お弁当の「商品名」 のようなものです。
お弁当の例で考えてみましょう。
たとえば「30代女性向けのお弁当」と書ければ、確かにターゲットがわかりやすいかもしれません。
でも、それでは特定の層を排除することになり、求人のルール上、許されませんよね。
ではどうすればいいのか?
商品名や盛り付けに工夫を凝らす ことで、自然と想定するターゲットに響く内容にすることができます。
たとえば、「ヘルシーで彩り豊かなお弁当」や「たっぷり野菜と雑穀ごはんのお弁当」なら、特定の性別や年齢に限定しなくても、「これは私向けかも」と思わせることができますよね。
求人票も同じです。職種名でターゲットが興味を持つような工夫をすることで、より多くの求職者に目を留めてもらえる求人票を作ることができます。
【職種名の工夫を実例で比較】
- 「製造工」 → 「精密機械加工オペレーター/未経験からプロ技術者へ」
- 「作業員」 → 「手のひらサイズの部品の検査・組立スタッフ/座り作業で安心」
- 「営業職」 → 「地域密着!○○製品の既存顧客フォロー営業/未経験歓迎」
- 「整備士」 → 「バイク好き歓迎!オートバイ専門整備スタッフ/○○店勤務」
どうでしょう?具体的な内容やメリットが加わることで、ぐっと魅力的に感じられませんか?
職種名には 最大28文字 記載可能です。この28文字をフル活用して、仕事内容や条件を具体的に盛り込むのがポイントです。
【職種名を考えるときのコツ】
- 仕事内容を具体的に盛り込む
- 求職者が仕事内容をイメージしやすい具体的な表現を取り入れましょう。
- 例: 「精密機械加工オペレーター」や「手のひらサイズの部品の検査・組立スタッフ」など、実際に行う業務が伝わる表現。
- 特典や条件をさりげなくアピール
- 求職者にとっての魅力や安心感を加えることで応募のハードルを下げます。
- 例: 「未経験歓迎」「座り作業」「○○店勤務」など、働く環境や条件を具体的に記載。
- 求職者の興味を引くキャッチコピーを活用
- 職種名に「成長の可能性」や「特別感」を出す言葉を加えて、思わず目に留まるよう工夫します。
- 例: 「未経験からプロ技術者へ」「地域密着!既存顧客フォロー営業」「バイク好き歓迎!」など。
- 職種名を「商品名」と考える
- お弁当の商品名を工夫するように、特定の年齢や性別を意識させずに自然とターゲットに響く表現にする。
- 例: 「初心者も安心!手厚い研修付きの製造職」や「バイク好き必見!最新設備が整った整備士」など。
- 28文字を最大限活用する
- ハローワークの職種名欄は最大28文字まで記載可能。文字数をフル活用して、仕事内容や特典を詰め込みましょう。
- 例: 「バイク専門整備スタッフ/趣味を仕事にするチャンス」
- ターゲットを具体的にイメージする
- 年齢や性別を限定するのではなく、「どんな人に響くか」を考えて表現を工夫します。
- 例: 「ヘルシーな食材で魅力的な料理を作る調理スタッフ」など、求職者が自分をイメージしやすい職種名に。
【まとめ】
求人票を見直す際には、まず 「職種名」に注目すること をおすすめします。
職種名は求人票の顔であり、求職者がその求人をクリックするかどうかを左右する重要な要素です。
お弁当の「商品名」を工夫してターゲットの目に留まるようにするのと同じように、職種名を磨き上げて、仕事内容や条件を具体的に盛り込みましょう。
特定の層を排除することなく、自然とターゲット層に響く求人票が完成します!